2010/04/25 : いざ!長崎・樺島灯台の一般公開へ、再び

昨年参加した『樺島灯台まつり』が今年も開催されることを知り、行ってみることにした。
何といっても圧倒的なレンズを間近で見ることができる、というのが魅力的♪
「今年も120万カンデラを拝んでこよう!」
ってことで前日の仕事を終え、家に戻って準備などバタバタしていたら1時過ぎに。
そこから仮眠zzz
5時20分に起床したが目覚めは割と良い。
ササッと身支度を整え、5時40分にいざ出発!!

鹿児島ICから九州道へ〜♪
っと思っていたけど、ガソリンが少なくなっていたので、まずは国道10号を進み加治木市へと向かう。
よく行くセルフスタンドにて給油を済ませ、加治木ICから九州道へ合流。
とっても良い天気の中、ひたすら北上を続けていく。
八代を抜け、宮原SAにてお手洗い休憩。
 宮原SAにて
ついでに朝食も購入し、駐車場でのんびり食べた後、北上を再開。
渋滞なども発生せず無事鳥栖JCTから長崎道へ。
よく立ち寄る金立SAに到着したのが9時10分。
お茶を飲みつつボーっと休憩。
 ゲゲゲの女房とお茶
ハナミズキがきれいに咲き誇っている敷地内の雰囲気は中々素敵♪
空も澄み切った青空、山々の新緑も美しい。
 ハナミズキ
「今日は良い旅になりそうだ!」
とウキウキしつつ、出発。
大村湾を横目に見つつ長崎県内を走行。
そして、長崎芒塚ICにて下道へと下りたのでした。
昨年も樺島灯台には訪問済みだから道は問題なし。
ただ、今回は長崎市内を始点とする国道499号を走行しようと思っていたのです。
国道34号から目的の499始点に到着。
市内はゴチャゴチャした感じ、ちょっとだけ走行しにくいかも。。。
その後は南下していくにつれ道幅は狭くなってきた。
海上には軍艦島(端島)も見える。
前回は曇っていたけど、今回は遠目だけどばっちり確認できる。
「樺島灯台訪問後に撮影するから待っておけよ〜」
っと国道をひた走る。

今回、最初に目指すのは野母北浦灯台。
国道499号と県道34号との交差点の少し手前にあるコンビニのある交差点を海側へと進んでいく。
すると漁港が見えてきて遠くに灯台の姿が確認できた。
港への狭い入口の両側に灯台があるようです。
「反対側の灯台も防波堤灯台じゃないっぽいな。これは後で行っておかないと・・・」
っと思いつつもまずは野母北浦灯台。
漁港奥にある『海の健康村』の近くに駐車させて歩き灯台へと向かうことに。
ポテポテ歩いて行くと『私有地につき立入禁止』の看板が・・・
 ちょいと失礼!
けど「ここまで来たのだから」っとちょいと失礼して灯台に到達!
プレートを見ると・・・『野母港灯台』!?
 あら、違う!
「あれ!?名前が違うじゃないか!」
出発前に調べていた場所からすると間違いないのに・・・
 場所違いですね。。。
なら、野母北浦灯台はどこ?っと思いましたが、
「恐らく対岸の赤灯台が野母北浦灯台ってことだろうなぁ」
っと思いつつ、野母港灯台の撮影です。
狭い海峡(というのかな?)を挟んで2灯台が並ぶ姿は防波堤灯台のそれ!
2灯台の距離の少なさにただただ感心していました。
(今まで最短だと思っていた、鳥取県の田後灯台と田後港鵜島灯台の距離よりも近いだろうなぁ)
対岸の赤灯台は樺島の後に立ち寄ることにして一旦、野母港灯台を離れることに。
この港には軍艦島クルーズの船乗り場もあった、いつかは行ってみたいな、と思いつつ11時半に出発。
 いつか行きたい!!
いよいよ、本日のメイン樺島灯台へと向かうことに。
国道499号の長崎部分を走り切り、県道251号から樺島に上陸。
 R499長崎の終点
そして、臨時駐車場に到着したのが12時前。
荷物をまとめて送迎車を待っていたけど中々来ない。
スタッフの方に聞いてみても、
「時間が決まっていないのでいつこっちに車が来るか分からない」
っとのこと。
「イベントが終わって戻ってくる車との離合が大変だけど車で行けないこともないですよ」
昨年に道の狭さは確認済みだったけど、今回は車で行ってみようと決断。
数台の車と離合したけどタイミングよく助かった。
ただ、後数十メートルで公園駐車場!ってところで路駐する車が多くて閉口。。。
バックして広い場所に戻ろうとしたら前後から車が来てしまい泣きそうになりました。
そんなことがあったけど、少し戻った場所に停車して歩き灯台に到達!
昨年イマイチだった天候も、今年は快晴でサイコーっ!
まずは灯台奥にある展望台から遠望を撮影。
 展望台への道
そしていよいよ灯台内部へと潜入♪
螺旋階段を上りテラスへと出る。
寒くもなく心地よい風が吹く中、海上保安部の方とお話させていただきました。
その後、灯室へ・・・っと思ったら、
「えっ!立入禁止って!?」
 えぇ〜立入禁止って
昨年は入れたのに今年は入ることができなかったのです。
「安全上のことだろうけど残念だわ〜、一番の見所だったのに。。。」
まぁ、今回は快晴の下での灯台撮影をしておこうと気持ちを切り替えました。
下に降りて隣の資料館へと入りました。
まぁ、昨年とほぼ同じでしたかね。。。
 樺島灯台のあゆみ
けど、ちょうどおられたおじさんと灯台話をすることができました。
昔は電気でなかったことから、1年分の燃料を島の麓から運んでいたこと、
灯台守の2家族の子供が通学のため官舎から歩いて通っていたこと、
近くの権現山には戦後、アメリカ軍がいてジープが駆け上がって行く姿をよく見たこと、
小学校の遠足は樺島灯台、中学の遠足は少し離れた権現山だったこと、などなど。。。
そして、灯台上の人が少なくなったのを見計らって撮影することに。
駐車場側は人が多かったので灯台近くの展望所から気合いを入れて撮影しました。
ちょうど、そのころからお祭りのイベントとして『灯台○×クイズ』が行われるようでした。
出たら優勝する自信がありましたが(笑)・・・さすがに参戦しませんでした。
問題は、
1.樺島灯台は江戸条約における約定した8灯台の1つである。
2.海上保安庁は文部科学省の外局である。
3.樺島灯台の光の到達距離は全国一である。
って感じでした。
2番目だけは苦戦しましたぁ(参戦してないってのに。。。)
けど、無事3問正解で商品ゲット!!(だから参戦してないっての!)
結構簡単な問題なのでしょ?って思っていましたが・・・割と難しいかも。。。
(答えは全部×ですよっ)
一通り撮影も終えたので帰ろうかなぁっ、と資料館の内に入り荷物の片付けをすることにしました。
そこで、野母北浦灯台の写真が目に入ったのです。
「ん!?野母北浦灯台って、野母港灯台の対岸の赤灯台じゃないのかぁ。」
よく見ると、自身の知らない灯台も数基あるではないですか。
 地図でも確認!
ってことで、灯台入口におられた海上保安部の方に野母北浦灯台の場所を聞くことにしました。
詳しく教えていただき御礼を言って帰ろうとしました。
その際、
「あ、宜しかったら灯台内部も見ていかれてください」
「あぁ、もう内部は見ちゃったんですよ〜」
「そうでしたか」
「灯室に入れなかったのは残念でしたねぇ、まぁ安全のことを考えたらしょうがないですものねぇ」
「そうなんですよねぇ、どこから来られたのですか?」
「あぁ、鹿児島ですよ〜」
「まぁ、それは遠くから」
って感じのお話をさせていただきました。
次の情報もゲットできたので絶対辿り着くぞ〜っと車に戻ろうとしていると。。。
お話をさせていただいた海上保安部の方が駆け足でやってこられて、
「せっかく遠くからお越しになったので特別に灯室に入れるように取り計らいます」
と仰るじゃないですか!?
ちょっと悪いなぁっと思いつつも、そのお言葉に甘えさせていただきました。
勇躍、灯室へ続く梯子を上りレンズとご対面♪
どか〜〜〜んとどでかいレンズが目の前に!!
 いやぁ、感動!!
昨年と同様、今回も感動しましたぁ。
けど、落ち着いて撮影はできなかったかも、どうにもこうにも他の見学者に悪いなぁっと思う気持ちが強くって。
バババっと撮影を終えて階下へ。
何度も御礼を言った後、今度こそ樺島灯台に別れを告げた。
狭い道をクリアした後、無事麓の臨時駐車場まで戻って一安心したのでした。

続いては、パネル展示などで名前を知った大立神灯台へと向かうことに。
ってたって、島の上なので望遠での撮影ですが・・・
権現山の無料駐車場まで行ってみましたが、灯台の姿が消えてしまった。
 権現山に咲く躑躅
少し下った先より確認できましたが灯台しかない島って感じが中々♪
けど、少し逆行気味なのが残念。
撮影するなら午前中の方が良かったのかも、などと思いつつ撮影を完了した。

続いて目指すは「今度こそ!」の野母北浦灯台。
先の海上保安部の方の説明通り県道34号より小学校へ抜ける道を進んでいく。
 ここから脇道へ
ってたって、その道の狭さといったら!!
2、30メートル位だけど、かなり冷や冷やしましたよ。
そして小学校前を通過して野母港灯台の対岸の赤灯台のある地点を目指し進んでいく。
ただ、漁村特有の狭さと分かりにくさで道が分からず。。。
結局、少し手前の漁港に停車させて歩き向かうことにしました。
野母港灯台向かいの赤灯台の方が楽に到達はできそうだけど、まずは野母北浦灯台!
自転車に乗っておられたおじさんから話を伺い灯台入口を発見。
・・・う〜む、普通の工場内だよね、コレ。
って感じの場所を突き進んでいく。
工場の裏手を進んでいくと、ようやく灯台への道って感じの道が開けてきた。
 工場裏を失礼!!
一部歩きにくい箇所があったものの概ね整備されていました。
そして徒歩15分で到達することができました。
 一本橋を渡り・・・
 タケノコが生えてたり・・・
 けど整備はされてるでしょ!?
撮影スペースはあまりないな、こりゃあ。
照射灯も併設されているようですが、確認すら・・・
LEDに替えられた光源の横にあるようなのですが・・・ねぇ。
どうにか撮影した後、出発。
途中、遠くに見える軍艦島を撮影。
(これで端島灯台クリアってことにしましょうかね)
そして無事、海岸沿いの道まで戻ったのでした。

続いて野母港灯台の対岸にある赤灯台・野母港口ノ平灯台。
到達は楽々♪
 きわきわを歩いて灯台到着
撮影スペースは少なめだけど、結構好きだな〜って感じの場所でした。
40mほどの海峡に小型船がバンバン通過してくるので見ていて楽しかったですよ。
また、樺島灯台に行く機会があったら絶対再訪しようと思いました。
そして駐車した場所に戻り出発したのが16時5分でした。

ここに来て当初の予定は完全崩壊。
当初は樺島灯台と野母北浦灯台の訪問だけ、後は南下して鹿児島の長崎鼻灯台まで行っている予定だったのに。。。
まぁ、新たな灯台を何基も訪問できたから言うことなしなのですがねぇ。
夕焼けを迎える場所をどうしようか。。。
予定を変更して瀬詰埼灯台にするか?
けど、フェリーの時間も分からないし。。。
もし乗れなかった時、車で戻るってのは体力的に相当厳しそう。。。
ってことで、今回は島原半島へ向かうのは諦めました。
その代り、大中瀬戸北灯台には寄っておこうと方針転換!
(これも樺島灯台の資料館で存在をした灯台だったのです)
国道499号を北上し、県道29号へと進んでいく。
『香焼総合公園』の標識からは道なりに行けば良かったのですが、「海側を進め〜!」っと側道をチョイスしてしまったため、とんでもない道を走る羽目に。。
けど、無事に大中瀬戸北灯台の確認することができる場所を見つけたのが17時。
対岸には伊王島が・・・って思っていたら、
「お!橋を架ける工事しているじゃんかよ!」
 逆光だけど橋が建設中!
これは近い将来、伊王島灯台へは車で行けそうですよね♪
是非、行かないといけませんねっ!
とか思いながら大中瀬戸北灯台の撮影開始、です。
島の上だから到達はできないだろう、名前は分からないけどあっているのかなぁ???
なんて気にしつつ撮影完了。
自販機で飲み物を購入した後、出発したのが17時25分でした。

後は夕焼けだけど・・・
う〜む、今回は断念するかぁ。
思い当たるのは瀬詰埼灯台しかない。
けど、距離的に厳しそうだものなぁ。
まぁ、次回のお楽しみに♪ってことで今日は帰路につくか、明日もあることだし。
ってことで、長崎市内へと向かったのでした。
途中、セルフスタンドで給油した後、長崎市内へ。
そして、長崎芒塚ICから長崎道へと上がったのでした。
その後は只管運転、です。
川登SAで眠くなったので30分仮眠して19時20分、再出発。
「あ、久留米寄るならラーメン食べよう!」
っと思い立ち、鳥栖ICで国道3号に一旦おりる。
そして、久留米ラーメンをたらふく食べました。
 美味いのよぉ〜♪
そして久留米ICから九州道に上り南下していく。
宮原SAで休憩した以外は黙々と走り続けました。
そして、家に無事戻ったのが11時50分でした。

当初の予定が大幅に狂った旅になったけど中々面白かった。
けど、知らない灯台が沢山でてきて・・・これが長崎の奥の深さ、でしょうか?
長崎には今後も手を焼きそうです。
っと、ちょっぴりげんなりさせられたのも事実かも。。。


走行距離:863km


inserted by FC2 system