2010/10/11 : 東九州縦断!大分・宮崎灯台探し2

10月9日からの3連休で実家の下関に戻っていました。
鹿児島に戻る10日は大分・宮崎を通って帰ろうと決めていたのです。
『灯台』ってよりは国道388号の全線走破をしようと思っていたもので・・・
そのついでに灯台も数基訪問できたら良いなぁって程度に思いつつ、候補をリストアップしていました。
まずは、鶴御埼灯台。
ここは、朝日とともに撮影してみたかった場所だったので是非に!と狙っていました。
後は、大入島にあるトオドオ鼻灯台。
他にも島灯台が数基あるけど、これは順次訪問するってことで今回は大入島♪
そして東海灯台と鍋埼灯台まで行ければ良いかぁっとザックリ考えていました。
酷道388号の暗い中での走行は避けたいと考えていたので、今回は少なめの訪問にしておきました。
荷物を整えて、家を出たのが1時。
鶴御埼灯台で日の出を迎えるため、早めのスタートを切りました。

下関ICから関門橋を渡り九州道へ。
東九州道の苅田北九州空港ICで県道25号に下りてまずは給油を済ませておきました。
この県道、片側3車線の走りやすい道でしたがパトカーがいたので要注意!
そして国道10号へ合流。
無料化されていた椎田道路を通過し先へ先へ!
当初は宇佐別府道路を利用しようかと思っていましたが、時間的余裕もある気がしたので国道10号を只管進むことに。
真夜中の別府・大分市内も通過し県道21号へ、大分宮河内ICから再度高速へと入ります。
終点の佐伯ICまで進み、国道沿いの道の駅『やよい』に到着。
ここでようやく休憩です。
お手洗いを済ませてルートマップで道をチェック。

『ちょっと時間もあるか』と仮眠した後、鶴御埼灯台へ向けて出発しました。
国道217号から国道388号に入り、県道へ逸れていくのでした。
走行している車両はいないものの、グネグネ道なので速度が上がりません。
ここに来て空が明るくなってきているではないですか!
『仮眠したのが失敗だったかも』を焦りながら先へと目指していく。
鶴御埼灯台は灯台近くよりは灯台手前の山手にあった展望所からの眺めを狙っていたのです。
それっぽい山道&駐車場に停車させ、カメラを担いで山道を走りながら展望所へ!
日頃の運動不足のせい?睡眠不足のせい?なのかかなりきつい!
展望所に着いたころには顔から血の気が引いていました、吐きそう。。。
ただ、その甲斐あってか、太陽は顔を出していませんでした。
そしてご来光・・・だけど、ちょっと太陽と灯台の位置が離れすぎているなぁ。
 ご来光♪
イメージしていたのとは違っていたので、ちと残念。
「これは別の季節に来た方が良かったかも」
夕日は太陽の落ちる位置の見当がつくから楽なのですが、朝日はやっぱり難しい!
(これは再撮決定ですね、灯台まで遠いのが難点だけど・・・ね)
ただ、朝日自体は素晴らしく、写真を確認して気付いたのですが水の子島灯台が太陽の直下にあったのですね。
 太陽下の島は・・・
『船か?』と思いましたが、島っぽいですものね。
駐車場まで戻って灯台近くまで行こうかとも思いましたが、今回はパスし6時35分に出発しました。

続いて目指したのがトオドオ鼻灯台。
これは佐伯港からフェリーが出ているので、国道に戻ってから市内に戻る感じなのです。
そして、このフェリー、朝帯は30分間隔で運行していたのです。
佐伯港7時45分の便で島に渡って、9時の便で戻ればベストかな、って思っていました。
(そのため、鶴御埼灯台も早めに切り上げたのです)
佐伯港に到着したものの、ターミナルを探すが四国行の駐車場に迷い込むし・・・
しかも、大入島行きフェリーの乗り場を見つけたものの今度は駐車場が・・・ない!
ってことで、宿毛行フェリーの送迎用駐車場に停めて走り乗り場へと向かったのでした。
出港時刻の5分前だったので、かなりダッシュしました(汗)
ターミナルで150円で切符を購入し、何とか乗船できました。
 時刻表♪
フェリー出港後は防波堤灯台など撮影したりしていると、あっという間に石間港に到着し大入島に上陸を果たす。
(バス感覚ですわ、150円って安さも納得でした)
 出港で〜す
 赤灯台
 『おおにゅうじま』っていうのね
 右手の方が近いよ
上陸後は反時計回りで海岸沿いのキレイな道を歩いて行くと小山の上に灯台があるのを発見!
コンクリ階段を上っていくと無事トオドオ鼻灯台に到達です。
 灯台の頭発見!
 階段を上がれば到達!
ただ、スペースがなさすぎて・・・。
プレートを見ると『トヲドヲ鼻灯台』となっていました。
さて、どっちがあっているのかな??
 狭ぁ〜
小山の麓の彼方此方から撮影をして帰りの船に間に合うように出発。
帰りの道のりも島特有の静けさの中を歩くのは楽しいものでした♪
 さぁ、戻るべや
時々、ラッパの音が聞こえたのは海上自衛隊かな?
とか考えつつフェリーに乗船、海風に当たりながら本土へと戻りました。

続いては本日のメイン!国道388号走破です。
この道、過去にも一度だけ走ったことがありますが、その道の酷さから「もう一度走りたい」と思っていたのです。
(九州最強のR265に肩を並べられるかも。。。)
佐伯駅前からスタートし暫くは走りやすいのですが・・・
 港近くの公園にある白黒灯台??
蒲江の海沿いから山手に逸れていく地点から第一の難関が!
道幅ギリギリ、落石多数の凄まじい道なのです。
ただただ「対向車来るなぁ〜」っと願いながらの走行です。
(数台とご対面しちゃいました)
寂しげな場所で宮崎県境を越えて下り道。
 大分・宮崎県境
 補助標識の地名が『県境』って
麓に下りると道も広々、です。
昼も過ぎたので、道の駅『北浦』にて休憩しました。
うどんを食べた後、砂浜まで出てみると・・・遠くに灯台?らしきものが確認できました。
 おひるぅ〜♪
けど、名前は分かりませ〜ん!
そんなことがありつつ、出発です。
 ありゃ、灯台か?
ここで、国道から県道212号に逸れて東海灯台を目指しました。
市街を抜け『山道が始まるぞ〜』っといった地点から灯台が確認できました。
(見事にスルーしちゃってUターンしましたよ。。。)
海岸に下りて撮影開始。
 ここから下りればOK!
昼間だと逆光全開ですな。。。
しかも灯台は島の上、近づけそうで近寄れないビミョーな灯台でした。
出発後は、灯台を目指す道中に気づいた常夜灯へも寄ってみました。
立派な石造りで雰囲気がありました。
 常夜灯
 コスモスと共に
ちょっぴり撮影をした後、国道へと戻ったのでした。

国道388号は国道10号と合流し、しばらく同じ道を走ることになります。
 おだんご♪
途中、県道224号を『遠見半島』方面へ逸れていく。
本日最後に目指す灯台は鍋埼灯台。
市街地を抜け上り坂が始まり頂上付近で十字路が。。。
 この建物がある十字路がポイント
県道は左、直進と右折は道が狭いが海岸に行けそう。
「直進は住宅街に入りそうだから右折か?」
って感じで右手の狭い道を進むことに。
所々に脇道があったけど、あまりの狭さに行く気になれず道なりに進んでいく。
狭い上にグネグネしている中、どうも海岸に行っている雰囲気がしないのです。
そして、ついには通ってきた県道のかなり手前の地点に戻ってしまったのです。
「これは直進が正しかったか」
っと十字路まで戻り、車を置いて歩き向かうことにしました。
流石に車で進入する気になりませんでした。
彼方此方に山道に繋がりそうな脇道がありましたが、悉く不発(汗)
困った時には人に聞こう!っと住宅の庭におられたおばさんに声をかけました。
「すみません、この近くに灯台があるのご存知ないでしょうか?」
「さぁ、ありましたかねぇ」
『これは廃灯とかかな?』なんて思っていると、
「あ、少し待ってくださいね」
っと携帯をかけ始めたのです。
どうやら旦那さんに電話しているようで・・・暫く話をされた後、
・この手前の十字路を県道とは反対側に入っていくと、右手に公民館が確認できる.
・その地点に交差点があるからそこを曲がって暫く進むと空き地がある.
・そこから山道が延びているので歩いていけば行ける.
ことを教えていただいた。
どうやら、旦那さんは船の上で漁をされていたようで、灯台の場所もご存知だったようです。
(船の上で携帯繋がったのね!)
何度も御礼を言って車へと戻り出発。
一度通過してしまった狭い道へと再度突入します。
 十字路の道標、保井ヶ浜へ!
少し進むと公民館を発見!
「流石♪情報通り!これで到達間違いなしっ!」
 公民館のある交差点を左!
 公民館地点にある道標、ここも保井ヶ浜へ!
っと安堵しつつ、この交差点を曲がって海岸へと下っていきます。
5分ほど進んでいくと右手に怪しい駐車スペースを発見、釣り人の車も停まっている。
けど、通ってきた舗装路も先に繋がっているので、ここは一旦保留かな?
 ここが入口
とか思ったらすぐに車道がT字路になったのです。
左折は上り坂だから違う、右折も下っていく感じだけど道を教えていただいた感じとは違う。。。
ってことで、先ほどの場所に狙いを絞ってUターンしました。
そして、空き地手前に『いかにも!』って感じの小路が延びていたので歩き向かうことに。
 左はNG、奥の軽まで行け!
「確実に海岸に向かっている感じだ、やっと到達できそう」
と進んでいくと景色が開けて海が見えました・・・が灯台がない!!
どうやら、岩場に下りたところに釣り場があるようでその道だったのね。。。
「灯台は???」
っと辺りを見渡してみると、、、ありました!
お隣の岬に灯台の頭が確認できました。
慌てて引き返し道を探すと、車道沿いにあった空き地の奥に更に道が延びていたのね!
(空き地手前の道を進んじゃっていました)
 ここから右手に・・・
「久々に苦戦したなぁ」
っと小路を進んでいくと、遂に鍋埼灯台に到着。
 道が延びてるのよ♪
辺りに撮影スペースは全くありませんでした。。。
少し進むと崖の上となってしまいます。
ちょっと直立するのが怖かったです、身の危険を感じるような崖でした。
(ここにもロープがありましたが、下っていく勇気はありませんでした!)
チャチャっと撮影を済ませて車に戻り出発したのでした。

さぁ、後は国道を走破するのみ!
国道10号との重複区間を離れ、単独区間となってしばらくは退屈な山道。
ただ、その先から強烈な狭路が延々と続くのでした。
 おだんご♪♪
 町道とのおだんご??
「日が暮れての走行はヤバい!」
っと焦りつつも最後の難所・大河内峠の頂上で遂に夕陽が。。。
 大河内峠
狭路が終わる手前で、とっぷり日が暮れてしまいましたがどうにか難所もクリア。
そして無事国道388号を完走することができました。
後は人吉ICから九州道を通って戻ってきたのが21時半。
かなり疲労した状態でのゴールだったのでした。

東九州も島灯台が残されているから徐々に訪問して行きましょうかね。
今回は08年に続く第2弾ですね。
まぁ、楠屋埼灯台という難敵が残っていますが・・・いつか!
次は深島灯台かなぁっと思いつつ、この日はあっさり眠りに就いたのでした。


走行距離:668km


inserted by FC2 system