稚内灯台   (北海道稚内市)

[2008/9/25]
国道40号から道道254号を『ノシャップ岬』へと向かいます。
『ノシャップ寒流水族館』脇に灯台を確認することができます。
駐車スペースもばっちりありますよ。
道内一の高さを誇る灯台だけあって、遠くからでも確認することができました。
とにかく高さが半端ないのです、圧倒されましたねぇ。
近くのノシャップ岬の広場には多くの観光客が訪れていましたね。
「日本最北端とかではないのに意外だな・・・」と感じました。  

宗谷岬灯台   (北海道稚内市)

[2008/9/25]
国道238号沿いにある『日本最北端の地碑』にあるのが宗谷岬灯台です。
碑の手前に無料駐車場がありますが、灯台のある丘の上にも駐車場がありますよ。
流石に観光地だけあって訪れる方も多かったですねぇ。
ただ、灯台に行かれる方はいなかったな。
しかも風が猛烈に強かったし!
訪れる観光客を温かく見守る灯台、といったところでしょうか?  

浜鬼志別灯台   (北海道宗谷郡猿払村)

[2008/9/25]
国道238号を走行すると確認することができます。
灯台麓に駐車スペースもありますよ。
一段高い丘の上にどっしり腰を据えた赤白灯台。
どうやら照射灯も設置されているようですね。
荒涼とした雰囲気でした、もう少しで北の果てなんですものね〜。

北見神威岬灯台   (北海道枝幸郡浜頓別町)

[2008/9/25]
国道238号『北オホーツクトンネル』の側道を海岸沿いに進むと山側に確認することができます。
北上した場合は国道を走行中でも確認できたので分かりやすかった。
ただし、11月から4月までは通行止めの看板を見たので冬季は注意!ですね。
交通量も少ないので道端に停車させることもできますよ。
灯台後ろに聳える断崖が圧倒的でした!お勧めですよぉ〜。  

音稲府岬灯台   (北海道紋別郡雄武町)

[2008/9/25]
国道238号から確認することができます。
北上する場合は国道の156キロポスト付近から海側に延びる側道へと進むことになります。
牧場先の灯台傍の道に停車すればOKです。
道路から灯台までは20メートル位でしたが草ボーボーでした。
ただ、海へと出てみると中々の景色が広がっていました。
静かな中、牛の鳴き声だけが聞こえる長閑な所でした。  

紋別灯台   (北海道紋別市)

[2008/9/25]
紋別市内の高台にあるのが紋別灯台。
『紋別公園』付近にある『青年の家』を目指して行けば到達できます。
公園内の無料駐車場に停車できます。
正面から撮影したかったんですが場所がなかったのが残念。
冬になるとここには流氷が押し寄せるのですねぇ。
いつかは見てみたいのですが・・・  

サロマ湖口灯台   (北海道北見市)

[2008/9/24]
道道656号からサロマ湖の北側から湖口を目指します。
『三里浜キャンプ場』手前の無料駐車場から徒歩15分で到着です。
まっすぐ延びる道をトボトボ歩く、とにかく遠いのです。
当時は周辺が工事中をしていたので近付けるか心配でしたが無事辿り着くことができました。
この日は猛烈に風が強くてタイヘンだった!
サロマ湖口灯台は北見市なのかな?間違ってたらゴメンなさい。  

能取岬灯台   (北海道網走市)

[2008/9/25]
能取岬灯台の行き方は前回を参照してね。
この日は朝日を一緒に撮影しようと訪れました。
海上から太陽をと思ってたのですが・・・予想は外れてしまいました。
ただ、ジワ〜ッと昇る太陽を望むことができ感動です。
周囲を照らし続ける灯台も素晴らしかったしね。
けど、冷たい風を凌ぎつつ、、、ホントに寒かった!  

宇登呂灯台   (北海道斜里郡斜里町)

[2007/10/30]
国道334号沿いにある知床自然センターまで行きます。
施設内にある無料駐車場から施設を回りこんだ先から遊歩道がのびています。
歩いて20分位で到着です。
(前日に雨が降っていたためか、彼方此方水溜りがあって歩きにくかったです)
当時は灯台の近くが工事のためゴミゴミしてたのが残念。
だけど、灯台に至る道はとっても心細かったので、少しホッとしたんですよね。
灯台の近くよりは『フレペの滝』展望台からの眺めの方が素晴らしかったです。
天気が良ければ、ですがね〜。

羅臼灯台   (北海道目梨郡羅臼町)

[2008/9/24]
国道335号から道道87号へと走行していると確認することができます。
灯台のある丘を貫くトンネル通過後すぐの脇道を上って行きます。
急坂で道幅も狭いですが灯台近くには駐車スペースはありますよ。
この日は曇天でしたが、到着後の数分だけは少し明るかったんです。
ただ、それも一瞬、あっという間に雨が降り出しました・・・  

薫別灯台   (北海道標津郡標津町)

[2008/9/23]
行き方は前回分を参照してね。
この日は訪問が太陽も山影に隠れてしまった後。
ということで、漁港からの撮影。
点灯する姿も中々でしょ〜♪
高台にあるこの灯台は漁港を航行する船の安全を見守ってるぞ!っていう威厳が伝わってきますね。  

野付埼灯台   (北海道野付郡別海町)

[2007/10/30]
国道244号から道道950号を進んでいきます。
車両進入禁止の看板の直前に無料駐車場があり、そこから灯台を確認することができます。
周辺には灯台以外高い建物がないので目立ってました。
近くでは白鳥も羽を休めていました。
だけど、野付半島はとても細い細〜い半島でした、不思議だなぁ。

ノッカマップ埼灯台   (北海道根室市)

[2007/10/31]
道道35号に灯台の道標があります。
ここから灯台を確認することができます。
道標から歩いて10分位で到着できます。
オフロード車なら灯台まで車で行くこともできそうですよ。
八角形の白黒灯台です。
暫くは雨が降ってましたが、太陽が顔を覗かせ素晴らしい景色が広がりました。

貝殻島灯台   (北海道根室市)

[2008/9/23]
納沙布岬灯台から確認できた貝殻島灯台です。
国境問題で管理できない状況が続いています。
写真の通り傾斜してたり、一時期は消灯してたりと痛々しい姿です。
どうにかしたいものですが・・・難しいんだろうなぁ。

納沙布岬灯台   (北海道根室市)

[2008/9/23]
根室市内から納沙布岬の標識があるので迷うことはないでしょう。
道道35号を走行した先には無料駐車場もあります。
果ての果てまで来たんだなぁと実感できる場所でした。
この日は観光客も多かったですが、灯台まで行かれる方は少なかったですねぇ。
スカッとではないけど晴れてくれたので良かったよかった!  

ハボマイモシリ島灯台   (北海道根室市)

[2007/10/31]
道道35号から歯舞漁港へと向かいます。
漁港の先にあるハボマイモシリ島にポツンと立っております。
灯台しかない島でした。
この時は雲が多くて、まだ点灯していました。
漁港にある防波堤灯台も同じくらいの立派な灯台だったのが印象的。

花咲灯台   (北海道根室市)

[2007/10/31]
根室市内から『車石』の標識に従って進めば簡単に到着できます。
無料駐車場から灯台を確認することができます。
周辺は遊歩道も整備されて、様々な場所から撮影できます。
綺麗な場所でした。
港の人工物がなければパーフェクトだな、って位しかケチがつけられません。
お奨めですよ〜〜。

落石岬灯台   (北海道根室市)

[2007/10/31]
前日訪れましたが、この日も行ってみました。
晴れてても素晴らしい!
周囲は笹を踏み分け、色んな場所から撮影しました。
行き方については前回を参照してね。→  

湯佛岬灯台   (北海道厚岸郡浜中町)

[2008/9/23]
『霧多布岬』の案内に従って行けば問題なく到達することができます。
突き当たりにある無料駐車場から遊歩道を歩いて行けば灯台に到着です。
前回は晴れていましたが、この日は曇天と強風でした。
天気は良くなかったけど訪問しやすい場所だから、やっぱり寄っておかないとね。  

昆布森灯台   (北海道釧路郡釧路町) [廃止]

[2007/10/31]
道道142号のトンネルが貫く山の上に確認することができます。
道道1128号の側道から更に脇の未舗装路を進むと車でも近くに行けるそうです。
おいどんは、道道142号の『西城山橋』の脇道を下った先の城山地区から歩いて到達しました。
何もない山にポツンと灯台があります。
周囲は笹の葉が生い茂っているので、容易に踏み分けて撮影ができました。

釧路埼灯台   (北海道釧路市)

[2008/9/23]
国道38号から県道25号を進んでいきます。
『南大通り』を進み『米町公園』を通過後にある『定光寺』の交差点を右折した先に灯台があります。
灯台横には無料駐車場もありますよ。
この日は灯台の一般公開のため内部を見学することができました。
内部ってたって普通の建物なんですが、4階部分にレンズがあり「やはり灯台だ!」と実感しました。
曇天しかも強風が吹き荒れる中でしたが見学に来られる人も結構いましたよ。  

十勝大津灯台   (北海道中川郡豊頃町)

[2007/10/28]
道道912号線を海岸に沿って走行していると丘の上に確認することができます。
お社がある交差点にゲートがあり、そこに停車させ歩くこと5分位で到着です。
この日は夕日が綺麗だったのですが、灯台に着いた時には沈んでしまいました、残念!
シカと思われる足跡があったり、走行中にはキタキツネに遭遇したりしたんです。
近くに大津漁港があるってのに自然豊かだねぇ。  

広尾灯台   (北海道広尾郡広尾町)

[2007/10/28]
国道336号を広尾町市街の交差点を海岸沿いに進むと到着でします。
おいどんは十勝港脇を通る脇道を進んでしまい、少し迷ったなぁ。
駐車する場所は路上となる場所です。
しかも近くだと撮影場所は少なかったなぁ。
ちょっと窮屈な感じの場所でした。

襟裳岬灯台   (北海道幌泉郡えりも町)

[2007/10/28]
襟裳岬灯台は道道34号を進めば問題なく到達できるでしょう。
灯台手前に無料駐車場もあります。
「先端に来た!」って実感できる素敵な場所でした。
ただ、当時は穏やかな風が吹いていたので意外でしたね。
立っていられない位の暴風を期待していたのですが・・・  

幌泉灯台   (北海道幌泉郡えりも町) [廃止]

[2007/10/28]
国道336号沿いにある『灯台公園』付近から山手を見ると確認することができます。
(その名の通り、この公園にも灯台があります、こちらも見もの♪)
郵便局に向かって国道をそれます。
突き当たりに神社があり、その脇を上っていくと駐車場があります。
そこから歩いて、神社の境内に向かい、境内の脇から山道を進むと到着です。
昼過ぎだと逆光になってしまいました。
けど、木々の色が秋っぽくて素晴らしかったなぁ。

この灯台もそうですが、北海道の灯台は岬より小高い丘の上にあるのが特徴なのかな?
本州では余り見かけませんもんね〜。

浦河灯台   (北海道浦河郡浦河町)

[2007/10/28]
国道235号から確認することができます。
浦河市街の『大通り5丁目』交差点を国道から山側へ逸れ、そこからすぐに左折して山道を上っていきます。
坂道の途中の脇道を上っていくと保育所があってそこに停車できます。
(野球場まで行くと行きすぎです)
おいどんは『大通り3丁目』交差点から目指しましたが、国有の施設内の細い道を進んでの到達でした。
とっても形が変わった灯台でしたよ。
後ろから見たら「箱」だもん!

静内灯台   (北海道日高郡新ひだか町)

[2007/10/28]
国道235号の静内橋近くの交差点から山道を上っていきます。
(交差点には『シャクシャイン記念館』や『アイヌ民俗資料館』の看板があります)
真歌公園の芝生広場方面へ砂利道を進んでいくと到着です。
頭の部分が薄っぺらな灯台ですね。
けど赤白ってのが北海道に来たって感じがして、とってもグッド!
熊注意の看板があったのでビクビクしながらの撮影でした。
確かに何かいたし・・・(シカだと思うけど)

日高門別灯台   (北海道沙流郡日高町)

[2007/10/28]
国道235号を走行していくと、海岸側に確認することができます。
国道から脇道に逸れた路上に停車させればOKでしょう。
八角形の形をした灯台です。
海岸沿いに下りても綺麗な景色を望むことができます。
ず〜っと続く崖が圧倒的です。
プレートは門別灯台となってました、日高門別灯台じゃないのかね〜。

苫小牧灯台   (北海道苫小牧市)

[2007/11/1]
国道36号沿いを進むと確認することができます。
背の高い赤白灯台です。
天気が悪かったので、も一回狙おうかな。
駐車スペースはあるのですが、如何わしいホテルが横にあるのがねぇ。

アヨロ鼻灯台   (北海道白老郡白老町) [廃止]

[2007/11/1]
虎杖浜トンネルの室蘭側出口の交差点を脇道にそれます。
脇道を入ると、すぐに脇道があります、そちらへと進みます。
砂利道を下ると砂浜にでて、山手に灯台を確認することができます。
赤と白色を交互に点灯してました。
この日は暗かったので灯台の近くまで行きませんでした。

チキウ岬灯台   (北海道室蘭市)

[2008/9/27]
室蘭市街まで行くと『地球岬』の看板があるので到達するのは問題ないでしょう。
無料駐車場から展望台に行く途中に眼下に灯台を確認することができます。
灯台までは階段を下って行くことになりますが門が閉ざされていました。
朝早かったからかな?
灯っていた姿を見ることができたんですけど、、撮影は失敗していました。
まぁ、また天気が良い機会を狙って再訪したいです。  

砂崎灯台   (北海道茅部郡森町)

[2008/9/22]
国道278号を走行すると海側に確認することができます。
県道1028号に逸れてすぐの交差点を右折して海に向かって進みます。
しばくして『砂崎灯台2km』の白看を確認できます、ここから未舗装路になります。
細い道を進んでいくと灯台近くまで行くことができますよ。
朝焼けを期待したけど、イマイチだったかな。
けど、周囲は朝霧が立ち込めて幻想的な雰囲気でした。
(写真だと分かりにくいかな?)

恵山岬灯台   (北海道函館市)

[2008/9/22]
国道278号から県道231、635号と進んでいきます。
標識も出ているので道に迷うことはないはず!
県道を走行していると恵山岬灯台を確認することができますよ。
『函館市灯台資料館』の無料駐車場から灯台はすぐそこ!
どこからでも画になる綺麗に整備された場所でしたねぇ。
この日は間に合わなかったけど、ここからの日の出なんて素敵だろうなぁ。  

日浦岬灯台   (北海道函館市)

[2008/9/22]
国道278号『日浦トンネル』の東側入口より脇道が延びています。
突き当たりに車が停車でき、そこから細いコンクリの道を歩くと灯台を確認できます。
(立入禁止となっていますが、ちょいと失礼・・・)
ここの見ものは特徴的な岩場でしょう。
柱状というより針が幾重にも束ねられたような岩場は圧巻です。
灯台が立っている場所も下から見たら凄かったなぁ!

汐首岬灯台   (北海道函館市)

[2008/9/22]
国道278号から容易に確認できる灯台です。
国道沿いに(東側)に駐車スペースはありましたよ。
九十九折れの坂道を上れば到達です。
灯台の立つ丘の上からの眺めは中々ですよ。
ただ、この日は本州が霞の中で確認できなかったんですよねぇ。
過去訪問したことのある大間崎を遠望したかったのに・・・  

葛登支岬灯台   (北海道北斗市)

[2008/9/22]
国道228号沿いにある『灯台ペンション ききょう』の駐車場横から灯台への入口があります。
国道沿いからは灯台の姿は見えないので通り過ぎないようにっ!
車両通行止めの看板と車止め、そして灯台の案内板が目印でしょうか。
そこから緩やかな山道を5分程度歩くと灯台が見えてきます。
首(?)の部分が長い姿が印象的な灯台でした。
函館山の姿も眺めることができる静かな静か〜な場所でした。  

白神岬灯台   (北海道松前郡松前町)

[2008/9/22]
国道228号沿いにあるので見つけるのは容易です。
灯台の麓に駐車スペースもありますよ。
尖がり帽子の赤白灯台。
灯台後ろの山手からの景色は壮観でした。
ここからの眺めは今回の旅の中でも上位に入るかも、って程でした。
竜飛岬に思いを馳せてみてはいかがでしょう!?

松前灯台   (北海道松前郡松前町)

[2008/9/22]
国道228号から松前港へと向かいます。
漁港を回りこんだ先にある小山の上に確認することができます。
灯台へは港内側から上り口がありますが道は悪かった。
灯台を正面から見ると四角い形が特徴的でしたね〜。
ただ、周辺は廃屋とかあったりして中々不気味・・・。
しかも灯台のプレートが木製の平板にマジック書きってのに笑ってしまいました。
色々と面白い場所でした。

ヨシ島灯台   (北海道松前郡松前町)

[2008/9/22]
国道228号沿いにある館浜港西防波堤灯台から海上にヨシ島灯台を確認できました。
渡し船とかでないと上陸は無理そうですね。
写真奥には松前小島も確認でき、そこには松前小島灯台があるのです。
さすがに確認することはできませんでした。。。

日方泊岬灯台   (北海道檜山郡上ノ国町)

[2008/9/22]
国道228号から確認することができます。
灯台の間近まで車で行けます。
ただ、この灯台は近すぎると自身の好みの場所が見つけられなかったんですよねぇ。
鉄塔やらがあって撮影が難しいんです。
遠目からなら素敵な場所だ!ってのが日方泊岬灯台の印象です。
夜景なんかは良さそうとも思いましたよ、撮影はしてないんだけどね・・・

檜山石崎灯台   (北海道檜山郡上ノ国町) [廃止]

[2008/9/22]
国道228号から、その姿を確認することができました。
国道から延びる砂利道へと逸れていきます。
そこから更に灯台へと脇道があります。
灯台近くの神社までは車で行くことはできますが、脇道手前のスペースに停めておく方が良いかも。
本州ではありがちな四角柱の灯台も北海道だと珍しいのかもしれませんね。

洲根子岬灯台   (北海道檜山郡上ノ国町) [廃止]

[2008/9/22]
洲根子岬灯台も国道228号から確認することができました。
灯台に向かって延びる脇道を走行すると駐車スペースもありますよ。
灯台近くは神社などの建物が多いのですが遠くからだと雄大な景色を望める場所です。
ノッカマップ埼灯台や日高門別灯台と造りは似ていますね。
北海道特有の灯台の形状の一つなのかな?

鴎島灯台   (北海道檜山郡江差町)

[2008/9/22]
国道227号より『かもめ島』方面へ向かいます。
開陽丸が停泊している道路沿いの駐車スペースから歩き鴎島へ。
一段高い丘に上ると灯台に到着です。
広々とした芝生の奥にポツンと立っています。
尖がり帽子の特徴的な形ですよね〜。
ただ、この日はちょっと雲が多くて残念。  

ポンモシリ岬灯台   (北海道二海郡八雲町)

[2008/9/26]
国道229号沿いに確認することができます。
灯台のある丘の真下付近に上り口があります。
函館方面の国道沿いに駐車スペースがありました、漁港に停めるのも手でしょうかね。
洲根子岬灯台もそうですが、この形状の灯台が北海道には多いですよねぇ。
ただ、まともに撮影できないほどの風に悩まされました。

小歌岬灯台   (北海道久遠郡せたな町)

[2008/9/22]
国道229号から県道740号を走行していくと漁港近くの丘の上に確認することができます。
車は漁港に停車させておくのが良いかもしれません。
灯台までは小道を歩いて行くことになりますが草が生い茂って進みにくかったぁ。
(漁港奥の鉄製の階段からアプローチした方が少しは楽かも)
この日は夕陽を迎えようとしたのですが沈んでしまったのです、残念!
まー点灯する瞬間に立ち会えたのは嬉しかったですが・・

水垂岬灯台   (北海道久遠郡せたな町)

[2008/9/26]
国道229号から道道740号を海岸沿いを進むと確認できます。
周辺は交通量もなかったので路駐しても問題ないでしょう。
灯台はちょっとした高台にあって麓から道もありました。
普段なら長閑な場所でしょうねぇ。
というのも、当時は風の音が凄まじく吹き飛ばされそうになりつつの撮影でした。
怖かった〜!

茂津多岬灯台   (北海道島牧郡島牧村)

[2008/9/26]
国道229号『茂津多トンネル』の南側口から脇道が延びています。
緑色の大きな看板もありますよ。
狭い砂利道の茂津多林道を進んだ突き当たりに灯台があります。
(林道の中間地点付近には御手洗いもありました)
周囲は綺麗に整備されていて良い雰囲気でしたよ。
灯台上に上ると眺めも素晴らしかったし。
尖がり頭は鴎島灯台に似てますね。  

木巻岬灯台   (北海道島牧郡島牧村)

[2008/9/26]
国道229号の『木巻橋』近くに入口があります。
車でも進入は可能ですよ。
灯台へは途中から草叢を分け入ると到達できます。
シンプルな形の灯台ですが赤白ってところがポイントが高いですね!?
けど、太陽が山影に入って暗かったのが残念。
上の写真を撮るため、自分の身長以上ある岩をよじ登りました。
その甲斐あって海を入れて撮影することができました、けど無茶したなぁ。

本目岬灯台   (北海道島牧郡島牧村)

[2008/9/26]
国道229号を走行していると海に突き出た山の上に確認できます。
麓の鳥居から延びる山道を進めば到達できます。
ただ、撮影となると灯台近くだと厳しいかな。
漁港からだと良い眺めでしたよ。
しっかし、この日は風が強かった!

弁慶岬灯台   (北海道寿都郡寿都町)

[2008/9/26]
国道229号沿いから容易に確認できます。
無料駐車場から一段低い場所に灯台があります。
弁慶の像があったりして有名な場所なんでしょうかねぇ、駐車場は結構広かったし。
この日は雲の流れが早かったので太陽が顔を出したり隠れたり・・
風も冷たく撮影するのが大変でした。  

神威岬灯台   (北海道積丹郡積丹町)

[2008/9/21]
国道229号を『神威岬』目指していけば問題はないでしょう。
国道から脇道に逸れた先にある無料駐車場から歩くことになります。
ただ、この日は遊歩道が工事中のため灯台に近付くことができませんでした、残念!
しかも夜になると国道近くのゲートが閉鎖されるようですね。
(この日は18時には閉鎖するアナウンスが流れてました)
灯台に近づけないわ、夕焼けもイマイチだったりと、ちと悔しいですねぇ。
今度こそは灯台近くまで行きたいものです。

日和山灯台   (北海道小樽市)

[2008/9/21]
小樽市街から『おたる水族館』方面へと進んでいきます。
県道454号に出て道なりに突き当たりまで行きましょう。
突き当たりの水族館の有料駐車場脇から山手に延びる狭い道を上ります。
中腹にある無料駐車場に停車させれば灯台はすぐそこです。
どっしり感のある灯台ですね、なんかゴツいです。  

北海道の灯台

  • 白神岬灯台 (北海道松前郡松前町)
  • 矢越岬灯台 (北海道松前郡福島町)
  • 葛登支岬灯台 (北海道北斗市) (北海道上磯郡上磯町)
  • 汐首岬灯台 (北海道函館市) (北海道亀田郡戸井町)
  • 日浦岬灯台 (北海道函館市) (北海道亀田郡恵山町)
  • 恵山岬灯台 (北海道函館市) (北海道亀田郡椴法華村)
  • 砂崎灯台 (北海道茅部郡森町) (北海道茅部郡砂原町)
  • 豊浦港南島堤灯台 (北海道虻田郡豊浦町)
  • 室蘭港新日鐵住金ふとう灯台→室蘭港日本製鉄ふとう灯台 (北海道室蘭市)
  • チキウ岬灯台 (北海道室蘭市)
  • 苫小牧灯台 (北海道苫小牧市)
  • 日高門別灯台 (北海道沙流郡日高町) (北海道沙流郡門別町)
  • 静内灯台 (北海道日高郡新ひだか町) (北海道静内郡静内町)
  • 浦河灯台 (北海道浦河郡浦河町)
  • 襟裳岬灯台 (北海道幌泉郡えりも町)
  • 広尾灯台 (北海道広尾郡広尾町)
  • 十勝大津灯台 (北海道中川郡豊頃町)
  • 釧路埼灯台 (北海道釧路市)
  • 厚岸灯台 (北海道厚岸郡厚岸町)
  • 琵琶瀬港島堤北灯台 (北海道厚岸郡浜中町)
  • 湯佛岬灯台 (北海道厚岸郡浜中町)
  • 落石岬灯台 (北海道根室市)
  • 緩島灯台 (北海道根室市)
  • 花咲灯台 (北海道根室市)
  • ハボマイモシリ島灯台 (北海道根室市)
  • 納沙布岬灯台 (北海道根室市)
  • 貝殻島灯台 (北海道根室市)
  • ノッカマップ埼灯台 (北海道根室市)
  • 野付埼灯台 (北海道野付郡別海町)
  • 薫別灯台 (北海道標津郡標津町)
  • 羅臼灯台 (北海道目梨郡羅臼町)
  • 知床岬灯台 (北海道斜里郡斜里町)
  • 宇登呂灯台 (北海道斜里郡斜里町)
  • 能取岬灯台 (北海道網走市)
  • サロマ湖口灯台 (北海道北見市)
  • 紋別灯台 (北海道紋別市)
  • 音稲府岬灯台 (北海道紋別郡雄武町)
  • 北見神威岬灯台 (北海道枝幸郡浜頓別町)
  • 浜鬼志別灯台 (北海道宗谷郡猿払村)
  • 宗谷岬灯台 (北海道稚内市)
  • 稚内灯台 (北海道稚内市)
  • 海驢島灯台 (北海道礼文郡礼文町)
  • 金田ノ岬灯台 (北海道礼文郡礼文町)
  • 香深港北島堤灯台 (北海道礼文郡礼文町)
  • 奮部灯台 (北海道礼文郡礼文町)
  • 元地灯台 (北海道礼文郡礼文町)
  • 鴛泊灯台 (北海道利尻郡利尻富士町)
  • 栄浜埼灯台 (北海道利尻郡利尻町)
  • 沓形岬灯台 (北海道利尻郡利尻町)
  • 仙法志埼灯台 (北海道利尻郡利尻町)
  • 石埼灯台 (北海道利尻郡利尻富士町)
  • 金比羅岬灯台 (北海道苫前郡初山別村)
  • 焼尻島灯台 (北海道苫前郡羽幌町)
  • 天売島灯台 (北海道苫前郡羽幌町)
  • 赤岩埼灯台 (北海道苫前郡羽幌町)
  • 苫前埼灯台 (北海道苫前郡苫前町)
  • 留萌灯台 (北海道留萌市)
  • 増毛灯台 (北海道増毛郡増毛町)
  • 幌灯台 (北海道石狩市) (北海道浜益郡浜益村)
  • 石狩灯台 (北海道石狩市)
  • 小樽港島堤灯台 (北海道小樽市)
  • 日和山灯台 (北海道小樽市)
  • 忍路港指向灯 (北海道小樽市)
  • 積丹出岬灯台 (北海道積丹郡積丹町)
  • 神威岬灯台 (北海道積丹郡積丹町)
  • 後志泊港灯台 (北海道古宇郡泊村)
  • 大丸磯灯台 (北海道寿都郡寿都町)
  • 弁慶岬灯台 (北海道寿都郡寿都町)
  • 本目岬灯台 (北海道島牧郡島牧村)
  • 木巻岬灯台 (北海道島牧郡島牧村)
  • 茂津多岬灯台 (北海道島牧郡島牧村)
  • 水垂岬灯台 (北海道久遠郡せたな町) (北海道瀬棚郡北檜山町)
  • 稲穂岬灯台 (北海道奥尻郡奥尻町)
  • 青苗岬灯台 (北海道奥尻郡奥尻町)
  • 室津島灯台 (北海道奥尻郡奥尻町)
  • 小歌岬灯台 (北海道久遠郡せたな町) (北海道久遠郡大成町)
  • ポンモシリ岬灯台 (北海道二海郡八雲町) (北海道爾志郡熊石町)
  • 鴎島灯台 (北海道檜山郡江差町)
  • 日方泊岬灯台 (北海道檜山郡上ノ国町)
  • ヨシ島灯台 (北海道松前郡松前町)
  • 松前灯台 (北海道松前郡松前町)
  • 松前小島灯台 (北海道松前郡松前町)
  • 松前大島灯台 (北海道松前郡松前町)


【廃止灯台】

  • 昆布森灯台 (北海道釧路郡釧路町) [廃止]
  • 幌泉灯台 (北海道幌泉郡えりも町) [廃止]
  • 上泊埼灯台 (北海道礼文郡礼文町) [廃止]
  • 香深灯台 (北海道礼文郡礼文町) [廃止]
  • 天塩川口灯台 (北海道天塩郡天塩町) [廃止]
  • 熊石港灯台 (北海道二海郡八雲町) [廃止] (北海道爾志郡熊石町)
  • 洲根子岬灯台 (北海道檜山郡上ノ国町) [廃止]
  • 檜山石崎灯台 (北海道檜山郡上ノ国町) [廃止]
  • アヨロ鼻灯台 (北海道白老郡白老町) [廃止]

inserted by FC2 system