加佐岬灯台   (石川県加賀市)

[2008/12/1]
県道20号から県道148号を進んでいきます。
途中から加佐ノ岬へ向かっていくと遠目に確認することができます。
灯台手前の無料駐車場から歩くとすぐに到着です。
周辺は遊歩道などあり色んな場所から撮影できます。
地図だと岬って感じの場所じゃないのかな?と思ったのですが良い意味で期待を裏切ってくれました。
切り立った崖は見応えアリですよ!   

安宅港口灯台   (石川県小松市)

[2008/12/1]
県道25号沿いにある小松ICの入口脇の道を海側へ進んでいくと確認することができました。
歌舞伎の勧進帳で有名な安宅の関の脇にある灯台です。
駐車場所もしっかりありますよ、安宅住吉神社の駐車場が無難でしょうかね。
さすがに観光客は多かった、灯台には誰も来られなかったですが・・・
灯台だけの撮影なら問題はないのですが、周りの景色を入れようと思うと中々撮影は難しかった!  

美川灯台   (石川県白山市)

[2008/12/1]
大凡の場所は北陸自動車道から確認することができます。
県道25号の『美川永代町』交差点より海側への脇道を進みます。
突き当たりの駐車場から歩き向かうことになります。
灯台に近づくためには下水処理場の敷地内を進んでいくのが良いでしょう。
サイクリングロードからだとガードレールを乗り越える必要があります。
岬にいるって感じがあまりしない灯台でしたねぇ。

大野灯台   (石川県金沢市)

[2008/12/1]
県道8号を北上し『犀川』通過した後、海側への脇道を進んでいきます。
金沢港沿いを進み、『石川県金沢港大野からくり記念館』のある島へ渡る橋の手前に確認することができます。
駐車する場所に困ることもないでしょう。
背の高い堂々とした灯台です。
この日は天気は良かったけど恐ろしく寒い朝だったなぁ。  

白尾灯台   (石川県かほく市) [廃止]

[2007/10/7]
能登道路の白尾ICのすぐ脇の坂道を上り切った場所にあります。
下道の場合は国道159号から県道56号へ白尾ICへ向かいます。
そしてインター目の前の交差点を右折して坂道を上りきればOKです。
(「有料に入ってしまう」と感じてしまい、かなり迷いました)
灯台横に神社があって無料駐車場もあります。
時間的に夕日と一緒にと思いましたが近くだと撮影ができませんでした。
ちょっとした高台にあるので気持ちよい場所でした。

滝埼灯台   (石川県羽咋市)

[2007/10/7]
国道249号にある『滝ロードパーク』の休憩所から確認することができます。
この休憩所から国道にでて直ぐの未舗装路を歩くこと15分で到着です。
(灯台へと伸びる電線が目印です)
灯台の真横に軽トラが停まっていたように、車でも行けないことはないかな?
灯台近くは防風林(防砂林?)のため海が望めないのでイマイチかな?
それと、午後だと逆光になるので海岸に出て撮影しました。
だけど、ここは岬って感じが全くしない場所でしたねぇ。

福浦灯台   (石川県羽咋郡志賀町)

[2014/1/24]
県道36号より一本海沿いの道を進むと旧福浦灯台の入り口を見つけることができます。
その地点より南西に少し下って行った先に『腰巻地蔵』の案内板があります。
脇道は舗装路ですが、車の進入はNG!歩いて案内板に従い進んでいきます。
途中で左手に下り階段がある方向へ進むと灯台を確認することができました。
(旧福浦灯台ではなく、腰巻地蔵を目指すのがポイントですね)
ご覧の通り、辺りはすっかり真っ暗で、見えるのは灯台の灯りだけ!
周囲に街灯なんてないのでかなりヒヤヒヤしました。
車は脇道に逸れた地点に停めましたが、日中だとどうでしょうねぇ。

海士埼灯台   (石川県羽咋郡志賀町)

[2007/10/7]
国道249号から県道49号へと進みます。
県道にある『海士埼燈台』の道標に従い海へ続く道に逸れて行きます。
(この道標よか『西海水産』の看板の方が目立ってましたね)
水産会社の前を通過した路上に駐車させて、徒歩1分で到着です。
森を抜けると壮大な日本海が広がり感動!
海岸に出ても綺麗な景色が望めました。
この日は天気は良かったけど風が強かったな〜。

猿山岬灯台   (石川県輪島市)

[2007/10/6]
国道249号から県道38、266号と進みます。
海に出た地点を左折して、海岸沿いの走行となります。
途中から峠道となり、その突き当たりに無料駐車場があります。
そこから山道を10分位歩くと到着です。
立派な灯台でした、手前に小さい光源があるのが特徴的ですね。
だけど、ここだけ雲が多かったのは残念!  

竜ヶ埼灯台   (石川県輪島市)

[2007/10/6]
国道249号から県道38号を進みます。
海岸沿いに出たら『鴨ヶ浦』方面へ進みます。
山の上に見える灯台に従って進むと無料駐車場があります。
そこに停車させて階段を上っていくと到着です。
灯台近くだと撮影場所が少なく、草や蜘蛛の巣を掻き分けるのが大変だったな。
けど、夕日に間に合ってホッとしました。  

七ツ島灯台   (石川県輪島市)

[2007/10/6]
舳倉島への定期船から望むことができるのが七ツ島灯台です。
輪島市内と舳倉島のちょうど中間あたりです。
灯台横にソーラーパネルが設置された、ずんぐりとした灯台ですね。
四角柱の灯台ということを禄剛埼灯台のパネル展示を見て知りました。
撮影は本土に戻る際に撮影しましたが、太陽の関係から舳倉島へ行く時された方が良いかもしれません。

舳倉島灯台   (石川県輪島市)

[2007/10/6]
輪島市内にある『へぐら航路』の船乗り場より定期船『ニューへぐら』で舳倉島へ渡ります。
舳倉島に到着すると灯台をすぐに確認することができます。
島に高い山がないから、どこからでも灯台を確認できますよ。
光源付近を見ると全方位を照らすのかな?
本土から確認することができたのですが、遠くからでも灯っている様は圧巻でしたよ。
あと、バードウォッチングされる方が多かったですね。  

能登鞍埼灯台   (石川県珠洲市)

[2007/10/7]
国道249号を走行していると確認できます。
灯台がある山を貫くトンネル両側に駐車スペースがあります。
海側にある側道を進むと灯台へ続く山道が見つかります。
前回は草が生い茂って断念しましたが今回は無事到達。
けど撮影は遠目からの方が良かったです。
ここは落石が多そうな場所でした、行かれる際は気をつけてね。  

禄剛埼灯台   (石川県珠洲市)

[2007/10/7]
国道249号から県道28号へ進んでいきます。
狼煙地区にある有料駐車場に停車させてそこから徒歩となります。
(早い時間なら無料です)
丘の上まで一気に上っていけば灯台に到着です。
太陽がでる直前の朝焼けが素晴らしかった!
この日は灯台の一般公開があって灯台内部に入ることができました。  

長手埼灯台   (石川県珠洲市)

[2007/10/7]
禄剛埼灯台の次に行く場合、ただひたすら海岸沿いを進めばOKです。
県道28号は長手埼灯台近くで内陸に向かってしまうので、海岸に一番近い道を進むようにしましょう。
民家の間から灯台を確認することができます。
駐車スペースは灯台近くの郵便局辺りでしょうか、ちょっと難儀するかも。
海岸にゴミが打ち上げられていたのは、ちと残念。  

能登赤埼灯台   (石川県鳳珠郡能登町)

[2005/9/18]
県道35号から赤崎海岸へ向かいます。
赤埼海岸休憩舎への道を下っていくと無料駐車場があり、そこから海岸へでると灯台に到着できます。
確かに岩が赤いですよねぇ。
灯台は小さいのですが、扱いは中々のものですよ。
「灯台の案内板があるやん、あんな灯台に!(失礼)」って思ってしまった。
ちょっと体格の良い人なら灯台に抱きついて手が届きそうかも。
朝早くから釣りをされている方が多かったです。  

能登城ヶ埼灯台   (石川県鳳珠郡能登町) [廃止]

[2005/9/18]
県道35号から「立壁四方山」という小さい看板のある交差点を海岸方向へ進みます。
途中までは片側一車線の道ですが途中から極端に狭くなるのでそこで停車させて徒歩で海岸へ下っていくと灯台を確認できます。
灯台への道もわかりやすいですよ。
周囲が森だったので蚊が異常に発生していました。
灯台は近くだと木が邪魔だし遠景は全体を押さえるのが困難なもどかしい灯台でした。  

能登小木港犬山灯台   (石川県鳳珠郡能登町)

[2005/9/18]
県道35号から小木港へでると確認できます。
前日に宇出津灯台方向から県道35号を進んで姫方面へ進んでいったのですが途中から車の通行ができなくなってしまいました。
漁港からなら車も行くことはできますが、駐車スペースがないので漁港付近に停めておくのが良いかなと思います。
灯台への登り道は写真の左、そこから灯台へ行くには写真の右側のフェンスから崖にでる、という感じです。
灯台の直ぐ近くまで行くには空き家の脇を進む必要があります。
教えていただいたのが地元の子供でした、ありがとう助かったよぉ!
こういったタイプの灯台は、角田岬灯台や長尾鼻灯台くらいしか見たことないので珍しいなぁと思った。

宇出津灯台   (石川県鳳珠郡能登町)

[2005/9/17]
国道249号を北上した場合は、藤波交差点を直進し、トンネルを抜けた先の交差点を右折します。
上り坂を登った地点の交差点を左折します。
その後は海岸を目指していくとたどり着くことができました。
住宅地の中にあるのが違和感ありました。
ただ高台にあるので景色は中々なものでした。
ちょっと周囲にゴミがあったのが残念。

穴水灯台   (石川県鳳珠郡穴水町)

[2007/10/6]
国道249号の城山交差点を町役場方面へ曲がります。
橋を渡った先を右折、そのまま山手を上っていきます。
頂上付近の交差点から『穴水湯ったり館』へ向かいます。
施設の駐車場(無料)に停車させ、さらに奥に進むと確認できます。
ちょうど、雲の切れ目から朝日が顔を覗かせる瞬間の見ることができました。
ススキが何となく良い感じ♪  

能登中ノ島灯台   (石川県七尾市)

[2014/1/24]
県道257号の終点、能登島の北西端付近より確認できた能登中ノ島灯台です。
写真の通り、もう点灯するほど暗くなってからの訪問となりました。
当初はもう少し早く訪れる予定だったのですが、能登島灯台裏手の山で軽く迷子になってたりして。。。
時間に余裕があれば灯台に近づけそうな地点を探そうかと思ったのですが・・・。
レンタカーの返却など考えるとかなり慌ただしく立ち去ったのでした。

能登島灯台   (石川県七尾市)

[2005/9/17]
能登島灯台は能登島大橋を渡り、真っ直ぐ進むと町役場がある十字路を右折します。
その先にある十字路を更に右折し二穴方面へでます。
漁港先にある山の裏側にある、はずです・・・
行ってみたものの行く手段がなかったです。
 二穴漁港側の海岸沿い:崖になっていて進むのは無理
 道沿いの山を強行突破:これも崖になっているので無理
 漁港反対側の海岸沿い:歩いては無理
唯一、二穴漁港の反対側にある民家裏手の山からは進めそうでしたがやめました。
聞く人もいなかったもので・・・
これは三室町先にある工場から警備員の方に許可をいただいて撮影したものです。
う〜ん、いつかは行ってみたいものです。

能登観音埼灯台   (石川県七尾市)

[2005/9/17]
国道160号を海岸沿いに北上した場合、途中から海岸から離れる場所があるのでそこから海岸沿いの県道を進んでいきます。
暫く進むと、交差点があるので鹿渡島方面へ進みます。
鵜浦漁港を通り抜け能登島側の海岸へでると観音崎会館という集会場があるのでそこにこっそり停車させました。
そこから道標があるので徒歩で進むと発見できます。
綺麗な場所にある良い感じの灯台でした。
毎年5月の第4日曜に「崎山灯台まつり」が行われるそうです。
う〜ん、楽しそうだ!  

雌島灯台   (石川県七尾市)

[2014/1/24]
県道246号より海上の島の上に灯台が確認できます。
雌島灯台は赤灯台なんですね〜。
当初は火力発電所の北側から狙おうと思ったのですが。。。
逆光のため南側からの撮影となりました。
かなり距離があるためもっと望遠が必要になりますねぇ。

石川県の灯台

  • 加佐岬灯台 (石川県加賀市)
  • 安宅港口灯台 (石川県小松市)
  • 美川灯台 (石川県白山市) (石川県石川郡美川町)
  • 大野灯台 (石川県金沢市)
  • 滝埼灯台 (石川県羽咋市)
  • 福浦灯台 (石川県羽咋郡志賀町) (石川県羽咋郡富来町)
  • 海士埼灯台 (石川県羽咋郡志賀町) (石川県羽咋郡富来町)
  • 猿山岬灯台 (石川県輪島市) (石川県鳳至郡門前町)
  • 竜ヶ埼灯台 (石川県輪島市)
  • 七ツ島灯台 (石川県輪島市)
  • 嫁礁灯標→嫁礁灯台 (石川県輪島市)
  • 舳倉島灯台 (石川県輪島市)
  • 能登鞍埼灯台 (石川県珠洲市)
  • 禄剛埼灯台 (石川県珠洲市)
  • 姫島礁灯台 (石川県珠洲市)
  • 長手埼灯台 (石川県珠洲市)
  • 能登赤埼灯台 (石川県鳳珠郡能登町) (石川県珠洲郡内浦町)
  • 能登小木港犬山灯台 (石川県鳳珠郡能登町) (石川県珠洲郡内浦町)
  • 宇出津灯台 (石川県鳳珠郡能登町) (石川県鳳至郡能都町)
  • 穴水灯台 (石川県鳳珠郡穴水町) (石川県鳳至郡穴水町)
  • 能登中ノ島灯台 (石川県七尾市)
  • 能登観音埼灯台 (石川県七尾市)
  • 能登島指向灯 (石川県七尾市)
  • 雌島灯台 (石川県七尾市)


【廃止灯台】

  • 能登城ヶ埼灯台 (石川県鳳珠郡能登町) [廃止] (石川県珠洲郡内浦町)
  • 能登島灯台 (石川県七尾市) [廃止] (石川県鹿島郡能登島町)
  • 白尾灯台 (石川県かほく市) [廃止] (石川県河北郡七塚町)

inserted by FC2 system